目次
アマチュア部門の授賞式は例年から30分繰り上げ、
9/22(土)10:00より開始!
初開催U18部門の決勝大会は9/23(日)10:00より
今年で開催22回目を迎える『日本ゲーム大賞 2018』の発表授賞式を「東京ゲームショウ2018(TGS2018)」開催期間中、幕張メッセ内のイベントステージ(ホール1)で執り行います。
今年度のゲーム産業を象徴する作品が続々と受賞される栄誉ある機会を是非ご取材いただきますようお願いします。
また、TGS2018に来場できない遠方の方々にも日本ゲーム大賞を楽しんでいただくために、昨年より引き続き、TGS公式動画チャンネルの「ライブ中継」にて、各授賞式※の模様を放送する予定です。
(※フューチャー部門は受賞作品により、一部放送できない場合があります。)
【開催概要】
【タイトル】 日本ゲーム大賞 2018
【主 催】 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
【後 援】 経済産業省
【開催場所】 東京ゲームショウ2018会場内イベントステージ(ホール1)
なお、各授賞式の詳細は、以下の通りです。
「年間作品部門」「経済産業大臣賞」「ゲームデザイナーズ大賞」
9月20日(木)16:00~17:30(予定)
2017年4月1日から2018年3月31日までに発売した1,000を超える作品を対象に、年間を代表するにふさわしい作品を表彰する『年間作品部門』の各賞、日本を代表するトップクリエイターがプロの視点で選ぶ『ゲームデザイナーズ大賞』、ゲーム産業の発展に寄与された人物、団体に贈られる『経済産業大臣賞』を発表します。



(昨年の発表授賞式)
【プログラム】(予定)
① 主催者代表挨拶:CESA 会長 早川英樹
② 「経済産業大臣賞」発表
③ 「年間作品部門 グローバル賞」発表
④ 「年間作品部門 ベストセールス賞」発表
⑤ 「ゲームデザイナーズ大賞」発表
(プレゼンター:桜井政博 審査員長)
⑥ 「年間作品部門 優秀賞」発表
⑦ 「年間作品部門 大賞」発表
※授賞式最後に受賞者のフォトセッションを行います。
公式サイト:http://awards.cesa.or.jp/
【日本ゲーム大賞 2018 発表授賞式に関するお問い合わせ先】
東京ゲームショウ事務局 広報担当(アズ・ワールドコム ジャパン㈱内) 吉本
TEL:03-5575-3225/ FAX:03-5575-3222/ E-mail:tgs2018press@w-az.co.jp
「アマチュア部門」9月22日(土)10:00~11:30(予定)
未来のクリエイターを発掘、応援する「アマチュア部門」は、法人、団体、個人、学生、一般を問わずアマチュアの方が制作されたオリジナルの応募作品が対象となります。
本年の応募総数は日本ゲーム大賞史上、過去最多の454作品。第一次、第二次、そして最終審査を追加した、受賞12作品の中から佳作、優秀賞、そして最も栄誉ある大賞を発表します。なお、本年の授賞式は10:00より開始する予定です。
【日本ゲーム大賞2018 アマチュア部門 受賞12作品】
(タイトル50音順)
【プログラム】(予定)
① 主催者代表挨拶:人材育成部会 部会長 松原健二
② アマチュア部門 「佳作」発表
③ アマチュア部門 「優秀賞」発表
④ アマチュア部門 「大賞」発表
※授賞式最後に受賞者のフォトセッションを行います。


(昨年の発表授賞式)
「U18部門」9月23日(日)10:00~12:00(予定)
次世代のゲームクリエイター発掘を目的に新設した、小中高生によるゲーム制作コンテストです。
100を超えるエントリーから予選大会を経て、残った若い感性溢れる6作品の制作者が最終プレゼンテーションを行います。
【決勝大会進出6作品】(タイトル50音順)
【プログラム】(予定)
① 審査員・ファイナリストのご紹介
② 各チームのプレゼンテーション
③ 審査、ファイナリストインタビュー
④ 結果発表、表彰式
⑤ 総評:人材育成部会 部会長 松原健二
※表彰式の後にフォトセッションを行います。
【審査員】
◆日野晃博氏 株式会社レベルファイブ代表取締役社長/CEO
◆石戸奈々子氏 NPO 法人 CANVAS 理事長
株式会社デジタルえほん代表取締役社長
慶應義塾大学教授
◆目黒 輔氏 株式会社Gzブレイン「ファミ通 App」編集長
【司会】 時田貴司、結
「フューチャー部門」9月23(日)13:00~14:30(予定)
『フューチャー部門』は、「東京ゲームショウ2018」で発表・出展された未発売作品の中から今後が期待される作品を選考し、表彰します。
「東京ゲームショウ2018」期間中、会場内にて来場者投票を実施。さらに選考委員による審査を経て、今後が期待される作品として高い評価を得た作品を受賞作品として選出・発表いたします。
なお、フューチャー部門の司会はTGS2018オフィシャルサポーターの有野課長(よゐこ)が務めます。
【プログラム】(予定)
①「フューチャー部門」受賞作品発表
② 講評:日本ゲーム大賞選考委員代表
株式会社Gzブレイン会長 浜村 弘一
【司会】
有野課長(よゐこ)
前田 美咲
9/22(土)10:00より開始!
初開催U18部門の決勝大会は9/23(日)10:00より
今年で開催22回目を迎える『日本ゲーム大賞 2018』の発表授賞式を「東京ゲームショウ2018(TGS2018)」開催期間中、幕張メッセ内のイベントステージ(ホール1)で執り行います。
今年度のゲーム産業を象徴する作品が続々と受賞される栄誉ある機会を是非ご取材いただきますようお願いします。
また、TGS2018に来場できない遠方の方々にも日本ゲーム大賞を楽しんでいただくために、昨年より引き続き、TGS公式動画チャンネルの「ライブ中継」にて、各授賞式※の模様を放送する予定です。
(※フューチャー部門は受賞作品により、一部放送できない場合があります。)
【主 催】 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
【後 援】 経済産業省
【開催場所】 東京ゲームショウ2018会場内イベントステージ(ホール1)
なお、各授賞式の詳細は、以下の通りです。
「年間作品部門」「経済産業大臣賞」「ゲームデザイナーズ大賞」
9月20日(木)16:00~17:30(予定)
2017年4月1日から2018年3月31日までに発売した1,000を超える作品を対象に、年間を代表するにふさわしい作品を表彰する『年間作品部門』の各賞、日本を代表するトップクリエイターがプロの視点で選ぶ『ゲームデザイナーズ大賞』、ゲーム産業の発展に寄与された人物、団体に贈られる『経済産業大臣賞』を発表します。
(昨年の発表授賞式)
① 主催者代表挨拶:CESA 会長 早川英樹
② 「経済産業大臣賞」発表
③ 「年間作品部門 グローバル賞」発表
④ 「年間作品部門 ベストセールス賞」発表
⑤ 「ゲームデザイナーズ大賞」発表
(プレゼンター:桜井政博 審査員長)
⑥ 「年間作品部門 優秀賞」発表
⑦ 「年間作品部門 大賞」発表
※授賞式最後に受賞者のフォトセッションを行います。
公式サイト:http://awards.cesa.or.jp/
【日本ゲーム大賞 2018 発表授賞式に関するお問い合わせ先】
東京ゲームショウ事務局 広報担当(アズ・ワールドコム ジャパン㈱内) 吉本
TEL:03-5575-3225/ FAX:03-5575-3222/ E-mail:tgs2018press@w-az.co.jp
「アマチュア部門」9月22日(土)10:00~11:30(予定)
未来のクリエイターを発掘、応援する「アマチュア部門」は、法人、団体、個人、学生、一般を問わずアマチュアの方が制作されたオリジナルの応募作品が対象となります。
本年の応募総数は日本ゲーム大賞史上、過去最多の454作品。第一次、第二次、そして最終審査を追加した、受賞12作品の中から佳作、優秀賞、そして最も栄誉ある大賞を発表します。なお、本年の授賞式は10:00より開始する予定です。
(タイトル50音順)
① 主催者代表挨拶:人材育成部会 部会長 松原健二
② アマチュア部門 「佳作」発表
③ アマチュア部門 「優秀賞」発表
④ アマチュア部門 「大賞」発表
※授賞式最後に受賞者のフォトセッションを行います。
(昨年の発表授賞式)
「U18部門」9月23日(日)10:00~12:00(予定)
次世代のゲームクリエイター発掘を目的に新設した、小中高生によるゲーム制作コンテストです。
100を超えるエントリーから予選大会を経て、残った若い感性溢れる6作品の制作者が最終プレゼンテーションを行います。
① 審査員・ファイナリストのご紹介
② 各チームのプレゼンテーション
③ 審査、ファイナリストインタビュー
④ 結果発表、表彰式
⑤ 総評:人材育成部会 部会長 松原健二
※表彰式の後にフォトセッションを行います。
◆日野晃博氏 株式会社レベルファイブ代表取締役社長/CEO
◆石戸奈々子氏 NPO 法人 CANVAS 理事長
株式会社デジタルえほん代表取締役社長
慶應義塾大学教授
◆目黒 輔氏 株式会社Gzブレイン「ファミ通 App」編集長
【司会】 時田貴司、結
「フューチャー部門」9月23(日)13:00~14:30(予定)
『フューチャー部門』は、「東京ゲームショウ2018」で発表・出展された未発売作品の中から今後が期待される作品を選考し、表彰します。
「東京ゲームショウ2018」期間中、会場内にて来場者投票を実施。さらに選考委員による審査を経て、今後が期待される作品として高い評価を得た作品を受賞作品として選出・発表いたします。
なお、フューチャー部門の司会はTGS2018オフィシャルサポーターの有野課長(よゐこ)が務めます。
①「フューチャー部門」受賞作品発表
② 講評:日本ゲーム大賞選考委員代表
株式会社Gzブレイン会長 浜村 弘一
【司会】
有野課長(よゐこ)
前田 美咲