【モンハンワイルズ】上位ゾ・シア徹底攻略|段階別の変化と立ち回り、肉質・状態異常まとめ

『モンスターハンターワイルズ』で新たに登場した強敵モンスター「上位ゾ・シア」は、4段階にわたる形態変化と、多彩な属性攻撃を駆使する非常に厄介な相手です。この記事では、ゾ・シアとの戦いを有利に進めるためのコツを、段階別の行動パターンや立ち回り、有効部位、状態異常などから詳しく解説します。

ゾ・シアの特徴と基本情報

モンスターハンターワイルズ:ゾ・シア
ゾ・シアは純白の外殻に包まれた美しい姿で登場し、ダメージを与えるにつれて各部位の外殻が剥がれ、本体の黒い部位が露出していくモンスターです。
戦闘を通じて火属性攻撃から雷属性攻撃へと変化し、さらにフィールドギミックである「龍乳結晶」を隆起・引火させるギミックも加わることで、戦闘の難易度は極めて高くなっています。

特に注目すべきは、罠や閃光弾が一切効かないという点で、他のモンスターと同じような戦術が通用しない点に注意が必要です。

ゾ・シアはブレスによる攻撃が非常に強力で、特に火属性のブレスは被弾時に大ダメージを受けるため、火耐性を上げることが非常に有効です。火属性耐性を20以上にすることで、火属性やられを無効化でき、戦闘を快適に進められます

また、防御力は350程度確保していれば、体力が満タンの状態であればブレスを受けても即ダウンする可能性が低くなります。ゾ・シア戦では防御と耐性の両方を重視した装備構成が求められます。

  • 推定体力:約48,000(落石ダメージ5%から算出)
  • 火耐性の目安:20以上で火属性やられ無効化&ブレスダメージ軽減
  • 罠・閃光弾無効、ギミック爆発の活用が攻略のカギ

ゾシアの調査クエスト出現方法

ゾシアの調査クエストは、上位のHR50で解放されるチャプター6-2をクリアすることで受注可能になります。チャプター6-2「萌芽の産声」は、交わりの峰スージャにいるヴェルナーに話しかけると始まり、その後アルマからゾシア討伐の任務クエストを受注できます。6-2をクリア後、竜都の跡形で発生する異常気象「竜の目覚め」時に確率でゾ・シアが出現し、サマリーから調査クエストとして挑戦できるようになります。

肉質一覧

ゾ・シアは部位や外殻の状態により肉質が大きく変化します。以下は斬・打・弾・各属性の有効度をまとめた表です。
数字は有効度を表しており、数字が大きい順に有効を意味し、×は無効を意味します。

部位
4 4 4 1 1 1 1 2
頭(白纏晶) 3 3 3 1 1 1 1 1
2 2 3 1 1 1 1 2
2 2 1 1 1 1 1 1
左前脚 3 3 3 1 1 1 1 1
右前脚 3 3 3 1 1 1 1 1
左翼腕 4 4 3 1 1 1 1 2
右翼腕 4 4 3 1 1 1 1 2
左翼腕(白纏晶) 3 3 1 1 1 1 1 1
右翼腕(白纏晶) 3 3 1 1 1 1 1 1
左後脚 2 2 2 1 1 1 1 1
右後脚 2 2 2 1 1 1 1 1
尻尾 2 2 3 1 1 1 1 1

有効な状態異常・爆破・気絶

状態異常・効果 有効度 備考
2 有効、蓄積可能
睡眠 2 有効
麻痺 2 有効
爆破 2 有効
気絶 1 やや有効
滅気 × 無効

有効なアイテム

アイテム 効果
閃光弾 ×
音爆弾 ×
シビレ罠 ×
落とし穴 ×

各段階の行動変化と立ち回り

◆ 第一段階:全身が白い外殻に包まれた状態

ゾ・シア初期段階

戦闘開始時の姿。ゾ・シアの全身が白く光る外殻に覆われており、この状態では翼腕と前脚、頭以外の肉質が硬く、攻撃が通りづらい。立ち上がって地面を叩きつける攻撃により、フィールド上に龍乳結晶が隆起する。

隆起した龍乳結晶に属性スリンガー弾を当てる

隆起した龍乳結晶に属性スリンガー弾を当てると…

龍乳結晶が爆発し、ゾ・シアにダメージが入る

龍乳結晶が爆発し、ゾ・シアにダメージが入る

この結晶は属性スリンガー弾で攻撃することで爆発し、ゾ・シアにダメージを与えられるほか、特定の段階での大技を防ぐ役割も果たす。

  • 外殻で硬いため、肉質が柔らかくなる部位(前脚や頭)を優先して攻撃
  • 龍乳結晶を爆発させてダメージを稼ぐ
  • 翼腕と前脚は破壊可能

◆ 第二段階:頭部の白殻が剥がれ、黒い本体が露出

モンスターハンターワイルズ:ゾ・シア第二弾回

一定ダメージを与えると、ゾ・シアの頭部外殻が砕け、黒い本体が現れる。黒い本体部分の肉質は柔らかいのでダメージが通りやすくなる。これ以降、火属性ブレス攻撃が解禁され、より攻撃的な行動が増える。立ち上がり動作からの真下へのブレスや、離れたプレイヤーを狙った爆発ブレスが非常に危険。真下へのブレスはガード不可なのでガードするにはガード強化スキルが必要。

這いずり攻撃も加わり、翼腕の構えが予兆になる。這いずりの判定が広く、尻尾にも当たり判定があるため、油断は禁物。

  • 立ち上がったら真下へのブレスを警戒。尻尾方向へ移動して回避
  • 遠距離にいる時は爆発ブレスに注意。爆風が広いため納刀状態で回避に備える
  • 翼腕構え=這いずりの合図。ステップや回避行動を優先

◆ 第三段階:頭と翼腕が黒くなり、フィールド全体を焼き尽くす大技を解禁

モンスターハンターワイルズ:ゾ・シア第三段階

さらにダメージを与えると、ゾ・シアがフィールド全体を焼き尽くす超広範囲の火属性攻撃を使用してくるようになる。この攻撃は、隆起している龍乳結晶に引火することでフィールド全体へと炎が広がる仕様。

ただし、あらかじめ結晶を爆発させておくことで引火を防ぎ、安全地帯を確保できる。この段階では攻撃が一気に苛烈化し、直線ブレス3連射や火纏いの叩きつけ攻撃などが多用されるようになる。

ブレスが来る前に属性スリンガー弾で龍乳結晶を破壊

ブレスが来る前に属性スリンガー弾で龍乳結晶を破壊


ブレスが来る前に龍乳結晶を破壊したおかげで、引火する龍乳結晶が無いのでブレスが届かない

引火する龍乳結晶が無いのでブレスが届かない

この大技を繰り出したあと、フィールド上に落石ポイントが2箇所発生するので上手く活用しよう。

落石ポイント

落石ポイントは2箇所ある

  • 龍乳結晶の爆発は重要。属性弾で積極的に処理して安全地帯を確保
  • 背後やエリア端も安全エリアになることがあるので位置取りが大事
  • 攻撃が激しくなるため、回避重視の立ち回りを意識

◆ 第四段階:全身が黒く染まり、雷属性攻撃を追加

モンスターハンターワイルズ:ゾ・シア第四段階

最終形態では、ゾ・シアの全身が黒くなり、雷を用いた攻撃パターンが追加される。段階移行時、ゾ・シアがフィールド中に龍乳結晶を隆起させ、その上に雷を落とすことで結晶が爆発するギミックを展開する。

隆起した龍乳結晶に属性スリンガー弾を打ち込む

ゾ・シアの近くに隆起した龍乳結晶に属性スリンガー弾を打ち込むと…

属性スリンガー弾を打ち込まれた龍乳結晶が爆発する

龍乳結晶が連鎖的に爆発してダメージを与える

このとき、ゾ・シアの近くの結晶に属性シリンダー弾を当てると連鎖爆発が起き、大ダメージを与えられる。また、足元に雷が落ちる新しい範囲攻撃も加わり、プレイヤーの立ち位置と反応速度が求められる。

足元が光ると

足元が光ると…


時間差で雷攻撃が発生

時間差で雷攻撃が発生

  • 足元が光ったら落雷の合図。移動して回避
  • 龍乳結晶は爆破で連鎖ダメージを狙えるチャンス
  • 肉質が大幅に柔らかくなり、尻尾も切断可能。尻尾破壊で素材回収も◎

ゾ・シアの素材・報酬一覧

ゾ・シアの素材は強力な武具の生産に必要不可欠で、各段階での部位破壊が重要な役割を果たします。以下に、ターゲット報酬・本体剥ぎ取り・部位破壊報酬をそれぞれ分類して紹介します。

ターゲット報酬

素材名 確率
白熾龍の冊状爪 18%
黒熾の瘤塊 15%
白熾龍の晶角 8%
白熾龍の晶尾 8%
白熾龍の結晶鱗 20%
白熾龍の層殻 20%
白熾龍の狩猟証S 8%
白耀の造龍玉 3%

本体剥ぎ取り

素材名 確率
白熾龍の冊状爪 16%
黒熾の瘤塊 13%
白熾龍の晶角 11%
白熾龍の晶尾 11%
白熾龍の結晶鱗 24%
白熾龍の層殻 22%
白耀の造龍玉 3%

尻尾剥ぎ取り(尻尾切断後)

素材名 確率
白熾龍の晶尾 93%
白耀の造龍玉 7%

部位破壊報酬

部位 素材名 確率
頭部 白熾龍の晶角 100%
前脚 白熾龍の冊状爪 100%
左翼腕 黒熾の瘤塊 100%
右翼腕 黒熾の瘤塊 100%
傷口 護竜の浄血 30%
傷口 白熾龍の結晶鱗 40%
傷口 白熾龍の層殻 30%

まとめ

上位ゾ・シアは、段階ごとに異なる顔を見せる、まさにシリーズ屈指の“総合力を試されるモンスター”です。特に、ギミック対応、属性耐性、状態異常の活用、そして部位破壊といった多角的な攻略要素が絡むため、単純な火力押しでは突破が難しい相手でもあります。

そのぶん、素材報酬は非常に豊富かつ貴重で、武器・防具ともに優秀な性能を持つゾ・シア装備を目指すハンターにとっては、周回必須とも言える相手です。

戦闘に慣れてきたら、部位破壊をすべて達成してからの討伐を意識し、効率よく素材を集めましょう。