3月23日に秋葉原にて開催された『Shadowverse』のオフラインイベント「シャドバスペシャルフェス」は様々なイベントやブースにて、来場した全ての方を楽しませていました。
そんな中でも特に注目なのが、2025年6月17日(火)リリース予定の次世代スマホカードゲーム『Shadowverse: Worlds Beyond』の体験です。今回私も『Shadowverse: Worlds Beyond』を体験させていただきました!
『Shadowverse: Worlds Beyond』体験レポート
『Shadowverse: Worlds Beyond』では、従来の『Shadowverse』に新たな要素として新たな進化として「超進化」と、後攻のプレイヤーが任意のタイミングで自分のPPを+1出来る「エクストラ PP」という要素が追加となり、どのタイミングで使うかなど戦略性がさらに広がっていきます。
今回はネメシス、ドラゴン、ナイトメアの3種類のデッキを体験してきました。
各デッキに関してはこちらで確認が出来ます。
https://fes.shadowverse-wb.com/cards/
各クラスそれぞれにデッキの回し方があり、ネメシスは『操り人形』や『改良型・操り人形』を上手く戦略に組み込んで対戦をしていく必要があります。
進化のタイミングに関しても、超進化時に自分の場の他の進化前のフォロワー1枚を超進化する効果を持つ「勇壮の堕天使・オリヴィエ」はどのタイミングで場に出すか悩みますし、「プロシードハート・オーキス」は強力な効果を持つため守りたい1枚でもあり、超進化が加わったことで戦略は更に広がりました。
決められた体験時間では正直足りないのと、自分で組んでいないデッキだとなかなか回し方を理解するのに時間もかかり、正式リリースで早く遊びつくしたい気持ちになるばかりです。
また映像のように登場時、進化・超進化時の演出も派手で、インパクトが凄かったです。
『Shadowverse: Worlds Beyond』は事前登録受付中です!皆さんもぜひ事前登録をして、リリースを待ちましょう。
事前登録サイト:https://preregistration.shadowverse-wb.com/ja/
【事前登録受付中!】Shadowverse: Worlds Beyond PV
シャドバスペシャルフェスとは
Cygamesが運営する対戦型カードゲーム『Shadowverse』、『Shadowverse EVOLVE』、そして2025年6月17日(火)リリース予定の『Shadowverse: Worlds Beyond』のオフラインイベント。『シャドウバース ワールズビヨンド』のカードバトル先行体験と合わせて「Shadowverse最強チーム決定戦 powered by RAGE」、「Shadowverse University
League」の決勝大会を同時開催します。
シャドバスペシャルフェス特設サイト: https://fes.shadowverse-wb.com/
Shadowverseとは
『Shadowverse』は、「フォロワー」、「スペル」、「アミュレット」という3種類のカードで40枚のデッキを編成して戦い、相手リーダーキャラクターの体力を0にしたら勝利となる、スマートフォンで遊べる対戦型オンラインTCG(Trading Card Game)です。
日本語を含む9言語が世界にリリースされ、累計ダウンロード数は3,000万を突破しています。
競技性の高さを生かし、賞金総額2億8,000万円の世界大会開催やプロリーグ設立など、eスポーツシーンにも参入しています。
また、2025年6月17日(火)には完全新作となる『Shadowverse: Worlds Beyond』の世界同時リリースを予定しています。
Shadowverse公式サイト: https://shadowverse.jp/
Shadowverse公式X:https://x.com/shadowverse_jp
Shadowverse: Worlds Beyondとは(2025年6月17日(火)リリース予定)
Cygamesが贈る次世代デジタルカードゲーム『Shadowverse: Worlds Beyond』は、シンプルなルールながら戦略性が奥深いカードバトルに「超進化」や「シャドバパーク」などの新要素・新コンテンツを加え、従来のシャドウバースをさらに進化させた対戦型オンラインデジタルカードゲームです。
自分だけのカードデッキを作成し、美麗なイラストとド派手なエフェクトで彩られるカードバトルをオンライン上で誰でも気軽に楽しむことができます。
「シャドバパーク」では、作成したアバターをオンライン空間上で動かし、ロビーにいる他のユーザーとの対戦や、仲間同士でギルドを作って集まるなど、様々な遊び方を楽しむことができます。
Shadowverse: Worlds Beyond公式サイト:https://shadowverse-wb.com/ja/
Shadowverse: Worlds Beyond公式X:https://x.com/shadowverse_jp
※ゲーム画面は開発中のものです。
© Cygames, Inc.